東海大学前駅 らーめん福屋
東海大学前駅の大通りの両側には、学生向けの安価&量が多めの飲食店が立ち並ぶ…といったことは、既に上海謝謝の記事で書いた。ラーメンが480円からという値段設定からもわかるように、貧乏節約生活が仕事ともいえる学生への、アピールがどの店にも必要とされるのだろう。
とは言え、東海大学の学生で東海大学前駅を利用する学生、ないし下宿する学生というのは、全体的に見れば少数派にあたるのか。学生街のべらぼうに安い値段設定を感じさせる店は見当たらない。総じて、そこそこ安いといった程度だろうか。
東海大学前駅で降りて、すぐに発見することの出来るラーメン屋、らーめん福屋も、近隣で唯一の二郎系ラーメンの提供店ということもあってか、抜群にコストパフォーマンスに優れているとは感じ難い。それでも、付近に用があるたびに何回か利用させてもらっている。
メニューは、豚骨ラーメン、味噌ラーメン等の通常メニューに加え、つけ麺、それから福らーめんという店の名前から取られたであろう名前のラーメンがある。ラーメンの値段は650円から、つけ麺が750円からに対して、二郎系メニューの福らーめんは700円からということで、スタンダードがこの福らーめんなのであろう。毎度この福らーめんを注文することにしている。
二郎系の(化学調味料で口がヒリヒリするような)スープとはいえ、量についてはそれほど多くはない。おそらく女性であっても問題なく食べられる量だろう。豚は解れやすく小振りなため、あまり満足感はない。別料金の中盛り大盛りや野菜マシ(50円)と合わせて頼めば、男子学生に丁度良い具合の量になるかもしれない。
スープについては、さすがに厚木以西基準というものを散々思い知らされているため、最近は味薄めで頼むようにしている。麺にコシが少なく、ちくわぶを連想させるのだが、味薄めで頼んだスープには甘味があり、それなりに合う。
総合的に見れば、あまり特筆するところもないラーメン店かもしれない。とは言え周辺に競合する選択肢が存在しないので、いつも学生で賑わっているように思える。そういった位置づけの店。
関連記事
-
-
EBINA BEER 海老名市扇町に出来たチェコ出身醸造士の方によるブルーパブ
ららぽーと海老名のオープン決定以来、JR相模線海老名駅の北側、海老名市扇町地区の開発が止まらない。小
-
-
東池袋大勝軒 節物語 本厚木店
東池袋大勝軒系の店のラーメンというと、どうも当たりが少ないような実感がある。これまでに、東池袋大勝軒
-
-
本厚木ミロードイーストのオープンは5月24日に
アミューあつぎのオープンを見届けた後の、満を持してというべきか。工事中だった小田急本厚木駅の付属施設
-
-
東海大学前駅 餃子房ふーが
小田急小田原線の東海大学前駅で下車し、南口から小田原方面の線路沿いに出る。駅のすぐ横には踏切があるの
-
-
本厚木ミロードイーストが明るくなってリニューアル!
アミューあつぎのオープンに続いて、5月24日にリニューアルオープンとなった本厚木ミロードイースト。テ
-
-
ららぽーと海老名がオープン 海老名駅と言えばJR!となるか
先月の29日にオープンした、三井不動産の大型ショッピングパーク"ららぽーと海老名"。これまで暗黒世界
-
-
『大磯市』 大磯町で毎月行われる湘南・西湘の見本市
厚木以西の(相模川以西の)海沿い地域の中心というと、何を置いてもやはり平塚だ。他の地域と比べて人口が
-
-
海老名ビナウォーク 麺処直久
最近テナントが落ち着いてきた感のある、海老名ビナウォークのラーメン処。以前松任製麺があった場所に、今
-
-
秦野市 白笹うどん多奈加
関東三大稲荷、白笹稲荷神社の初午祭に行ってきた、というのが前回のお話。そして秦野名水と称される湧き水