秦野市水無川沿いの満開の桜を見に行ってきた
3月に秦野駅前で開催された、秦野どぶろく祭りに行ってきたけれども、その際に会場となったまほろば大橋が架かる水無川という川が、秦野市の桜の名所だという話も聞いた。それならば、神奈川県内の桜が満開となる頃に一度行ってみよう、ということで出かけてきた。
水無川の花見会場 徒歩だと意外に遠い
前回のどぶろく祭りよろしく、小田急小田原線の秦野駅で下車。駅前に水無川が流れているので、この川を西側にずっと辿っていけば花見の会場にも着くだろう。そんな見通しのもと出発。
ああああ結構歩く…秦野市役所を越えて、校庭の桜が綺麗だった中学校(ここで満足して帰る選択肢も浮かんだ)を越えて。バスが通っていたから最初から利用した方が良かったかもしれない。
これでもかというほどの桜を独占可能
そんなわけで桜が集中している場所にたどり着いた。富士見大橋という名前の橋が架かっていて、その周辺あたりから桜が列になって並んでいたと思う。
まず川には広い土手があって、そこに下りて花見が出来るようになっている。さらに桜の樹が植えられた側の岸には遊歩道があって、桜のトンネルをくぐることが出来るようになっている。つまり、遊歩道で間近に桜を見るのも良し、桜のある側の土手で花吹雪を浴びながら宴会するのも良し、そして対岸から遠目に桜を眺めるのも良し、と3種類の花見の楽しみ方が出来る。
桜の写真撮影スポットとしても良さげ
消失点に至るまで桜が尽きないということで、桜を使っていろいろな構図で写真が撮れそうである。この桜の並びは全長が1km以上あり、その割に見物客が少ない。人がはけるのを見計らって”桜とワタクシ”的な構図で写真が撮れるだろう。
帰路も長い(当たり前)
そんなことをやっているうちに、一応の終点である秦野カルチャーパーク付近まで到達。
恐ろしいことに、さらに先にも桜の樹が見える。そっちまで行く体力は無かった。
対岸に桜を見る構図はこんな感じに。人が少なくて良いなぁ。
夜にはライトアップが行われるんですって。都会の花見も良いけれども、こういうのどかで、その割に気合の入ったお花見会場で過ごしてみるのもいかがでしょう。
関連記事
-
-
えびな市民まつりの花火大会に行ってきた
7月26日(日)に開催された、第10回えびな市民まつり。このえびな市民まつりは相模川沿いにある海老名
-
-
春のサザンビーチが大賑わい 湘南祭2014の記録
4月26日(土)・27日(日)には茅ヶ崎市のサザンビーチで、湘南のビーチの春を告げる祭、湘南祭が開催
-
-
第26回小田原酒匂川花火大会に行ってきた
カレンダーが7月から変わって最初の日、8月1日(土)に、神奈川県内ではなんと5箇所で花火大会が同時開
-
-
湘南ひらつか花火大会 夏を締めくくる超穴場花火大会に行ってきた
湘南の花火大会と言えば、茅ヶ崎の花火大会や江ノ島の花火大会など候補が思い浮かぶ。さらに視点を神奈川県
-
-
厳島湿生公園 中井町の貴重な観光資産
足柄上郡中井町という小さな町がある。面積は20㎢ほど。総人口は1万人に満たない小さな町で、東名高速道
-
-
年賀状 図案に困ったらあゆコロちゃんで
遅まきながら、そろそろ年明けの準備をしなければならないと告知させていただきます! 今年2013
-
-
関東の伊勢神宮 伊勢原大神宮と桜
遷宮であるとかパワースポットであるとかでたびたび話題になる伊勢神宮。本家の伊勢神宮に行くのはなかなか
-
-
二宮町吾妻山公園 菜の花ウォッチングに行ってきた
二宮町の観光名所吾妻山公園からは、西湘の海を見渡せる上に遠く富士山を拝むことが出来る。加えて訪れる時
-
-
第69回あつぎ鮎まつりレポート 鮎まつりの2日目って何やってるの?
1つ前の投稿から分かるとおり、8月1日(土)の神奈川県花火大会5大会同時開催デーには小田原市の酒匂川
-
-
二宮町から相模湾・富士山を一望 吾妻山公園
中郡二宮町。中郡の中でも、大磯町の陰に隠れてどちらかというと目立たない方の二宮町である。かつての相模
- PREV
- 謎の"湘南クッキー"
- NEXT
- かながわグルメフェスタ2017in厚木に行ってきた